- HOME
- 手続きNavi
手続きNavi
保険証に関する手続き
保険証を紛失や汚損した |
被保険者証再交付申請書 ただちに 事業所(会社)/任継は健保 紛失した場合は、必ず警察に届出をしてください。 |
退職する |
健康保険証(本人・家族分全て) 5日以内 事業所(会社) |
退職して任意継続する |
任意継続被保険者資格取得申出書 退職日から20日以内に健保必着 事業所(会社) |
名前が変わった |
被保険者氏名変更(訂正)届 健康保険証(本人・家族分全て) 5日以内 事業所(会社)/任継は健保 |
住所が変わった |
住所変更(訂正)届 速やかに 事業所(会社)/任継は健保 裏面の住所はご自身で訂正してください。訂正シールが必要な場合は事業所(会社)の健保担当者に依頼してください。 |
扶養家族に関する手続き
結婚により、被扶養者を追加する |
被扶養者(異動)届 原則 事実発生日から5日以内 事業所(会社)/任継は健保 |
生まれた子どもを被扶養者にする |
被扶養者(異動)届 出生日から5日以内 事業所(会社)/任継は健保 |
退職した家族を被扶養者にする |
退職日から5日以内 事業所(会社)/任継は健保 |
別居している家族を被扶養者にする |
扶養にする状況になった日から5日以内 事業所(会社)/任継は健保 |
就職した家族を被扶養者から外す |
被扶養者(異動)届 家族が就職先で取得した健康保険証(写) 就職日から5日以内 事業所(会社)/任継は健保 |
収入が増えた家族を被扶養者から外す |
被扶養者(異動)届 ユアサ健康保険組合の健康保険証(返却) 収入が増えた日から5日以内 事業所(会社)/任継は健保 |
失業保険を受ける家族を被扶養者から外す |
被扶養者(異動)届 雇用保険受給資格者証(両面写) 失業保険受給開始日から5日以内 事業所(会社)/任継は健保 |
病気やケガをしたとき
医療費が高額になりそうなとき |
限度額適用認定申請書 事業所(会社)または健保 申請後、「限度額適用認定証」を発行いたしますので、病院窓口に提示ください。 |
治療用装具 |
療養費支給申請書 装具代金領収証(装具領収書内訳書含む) 事業所(会社)または健保 |
治療用の眼鏡 |
療養費支給申請書 眼鏡代金領収証(領収内訳含む) 事業所(会社)または健保 9歳未満の小児 |
治療用の弾性着衣 |
療養費支給申請書 弾性着衣代金領収証(領収内訳含む) 事業所(会社)または健保 |
立て替え払い (保険証を提示できなかったとき など) |
療養費支給申請書 領収書および診療報酬明細(レセプト)など 事業所(会社)または健保 |
はり・きゅう・あんま・マッサージ・指圧の施術を受けた |
施術費用の領収書 ※療養を受けた方の氏名とその施術費用であると記されているもの 医師の同意書 ※必ず保険医の診察のうえで交付を受けたもの ※初療、変形徒手矯正術、および6ヶ月を超えて引き続き施術が必要な場合、再度保険医の診察を受けて同意書(原本)を添付してください ※医師の同意書(原本)の交付がないときは、同意書(写し)を添付してください。 ※初療の日から1年経過して、月16回以上の施術であった場合は施術師が記入した原本を添付してください。 施術報告書(写し) ※施術報告書の交付(任意)を受けた際の交付料を申請する場合は、添付してください。 事業所(会社)または健保 |
交通事故などでけがをした |
第三者の行為による傷病届 事故発生状況報告書 すぐに 事業所(会社)または健保 |
出産に関する手続き
直接支払制度を利用して出産 |
支払基金より請求があるため手続きは不要 |
直接支払制度を利用せず出産 |
申請書に医師・助産師または市区町村長の証明 事業所(会社)または健保 |
受取代理制度を利用 |
事業所(会社)または健保 |
産休をとった |
事業主経由にて申請 申請書に医師・助産師または市区町村の証明が必要 事業所(会社) |
亡くなったとき
被保険者・被扶養者が死亡した |
埋葬料(費)請求書 死亡診断書・埋葬許可証など死亡に関する証明書の写し(事業所の証明がある場合は不要) 生計維持関係のない方が埋葬を行った場合はその領収証および明細書(いずれも原本) 亡くなった人の健康保険証(返却) 事業所(会社)/任継は健保 |
被保険者が死亡した |
健康保険証(被保険者・被扶養者全て返却) 死亡日から5日以内 事業所(会社)/任継は健保 |
被扶養者が死亡した |
被扶養者(異動)届 亡くなった人の健康保険証(返却) 死亡日から5日以内 事業所(会社)/任継は健保 |