- HOME
- 健康づくりのための事業
- 禁煙支援事業
禁煙支援事業
事業の目的について
この事業は、ユアサ健康保険組合(以下「組合」という。)の被保険者が日本国内の医療機関の禁煙外来等を受診し費用を負担したとき、その費用の一部を補助することにより、禁煙を達成し疾病の予防をすることで、健康の保持増進を図るとともに、被保険者等の禁煙意識の向上を図ることを目的としています。
支給の対象者について
組合が補助金を支給する対象者は、日本国内の医療機関の禁煙外来において、禁煙治療の健康保険適用での治療を受診し、所定の禁煙外来プログラムを終了した20歳以上の被保険者を対象とします。
支給の対象種類について
禁煙外来の種類は、内服薬での禁煙治療とし、個人が薬局やドラッグストア等で購入した禁煙補助薬(ニコチンパッチ・ニコチンガムなど)は支給対象外とします。
補助金額について
補助金は、内服薬での禁煙治療による保険適用での3割負担部分を対象とし、 被保険者各一人につき一事業年度一回限りとし、その額は30,000円を限度とします。
申請方法および支払について
補助金を申請する者は、禁煙外来プログラム終了後、別に定める補助金申請書に領収証を添付して提出するものとし、その提出先および支給方法はすべて事業所経由とします。ただし任意継続被保険者についてはこの限りではありません。
補助金の不支給などについて
次の各号のいずれかに該当するときは、補助金の交付は行わないとします。
- 禁煙治療を途中で断念した場合
- 補助金の申請について、不正・不当なものがあるとき。
- 個人が、薬局やドラッグストア等でで購入した禁煙補助薬(ニコチンガム、ニコチンパッチなど)の費用
なお、交付後に判明した場合は、補助金相当額を返還していただきます。
禁煙外来について
全国禁煙クリニック一覧
- 禁煙治療に保険が使える医療機関情報(日本禁煙学会)
- http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html
お薬を用いた禁煙治療について
- すぐ禁煙.jp(ファイザー株式会社)
- https://sugu-kinen.jp/
- 内服薬(医療機関処方薬)
- 禁煙サポートサイト いい禁煙(グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社)
- http://www.e-kinen.jp/
- ニコチンパッチ(医療機関処方薬・大衆薬)、ニコチンガム(大衆薬)
- 禁煙に成功するコツ(ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 コンシューマー カンパニー)
- http://www.nicorette-j.com/
- ニコチンガム(大衆薬)
禁煙の知識
- 最新たばこ情報(厚生労働省)
- http://www.health-net.or.jp/tobacco/front.html
- 最新たばこ情報(日本循環器学会/禁煙推進学術ネットワーク)
- http://www.kinennohi.jp/
- 日本禁煙科学会
- http://www.jascs.jp/
- 日本禁煙学会
- http://www.jstc.or.jp/
- 喫煙習慣と罹患の統計:コホート研究(国立がんセンター予防研究部)
- http://epi.ncc.go.jp/cgi-bin/cms/public/index.cgi/nccepi/jphc/outcome/index?nc_01_03_category6=56&nc_01_03_category6=57